沖縄

沖縄の風に吹かれて

沖縄の風に吹かれて

  スポンサードリンク
   
 
 
             

♪沖縄大すき♪

 
 
     「沖縄の風に吹かれて」では、僕の大好きな沖縄の、折々の風景を
     紹介しています。
     文化・風俗などもまじえ、楽しく紹介しますので、
     沖縄の風に吹かれている感じで、のんびりご覧くださいね。
 
 
     皆さんは、沖縄というと、どんなイメージをお持ちでしょうか?
     青い海に青い空・マリンスポーツ・リゾートホテル・・・
     やはり夏のイメージが強いのではないでしょうか。
 
     確かに亜熱帯海洋性気候に属し、降雪もなく、1年を通して
     温暖な気候なのですが、実は沖縄にもそれなりの四季があるんです。
 
     1月には桜(緋寒桜)が咲き、それにあわせるように
     他の花もいっせいに咲きそろい、まさに花の楽園といった感じですし、
     旧正月を過ぎる頃には気温も20度を越す日が多くなるのですが、
     この時期は、北東の風が強く、体感温度はもっと低く感じられ、
     地元の人はまだまだ冬支度です。
     プロ野球のスプリングキャンプ地としてにぎわう時期です。
   
     春はうりずんの頃(3月〜梅雨前)といわれ、乾季が過ぎて
     暖かくなり、植物もみずみずしく生気をみなぎらせる時期です。
     「うりずん」という言葉は、居酒屋などの店名によく使われますね。
 
     本土より1ヶ月も早い梅雨(シトシトと1日中降る雨ではなく
     スコールのようにザーッと降ってカーッと晴れるというような感じ)
     があけると、10月くらいまでは、長い長〜い本格的な夏となり、
     同時に台風のシーズンとなるわけです。
     紫外線が強烈で、観光客には日中海で遊んで肌に火膨れ
     なんていう人もチラホラ。
     でも、地元の人は必ず長袖で紫外線対策をきちんとしていますよ。
 
     秋は1年でも最も過ごしやすい季節ですが、あっという間に
     過ぎてしまい、12月には"みーにし"といわれる
     木枯らし1号的な風が吹き、冬に突入します。
 
      ちなみに、「みー」は新しい、「にし」は北という意味です。
     西が北??
     方言で西は「いり」・東は「あがり」・南は「ふぇー」
     そして北が「にし」です。
 
     確かにちょっと本土とは違う季節が流れていますよね。
     僕はそんな沖縄が好きなんです。
 
     沖縄の春夏秋冬・人の温かさ・芸能・音楽・食文化などなど。
 
     「沖縄の風に吹かれて」ではそんな、肝(ちむ)ドンドンする
     (心がウキウキする)沖縄を、僕なりに紹介させていただきますので
     ゆっくりのんびり楽しんでくださいね。
  
でいご
赤瓦屋根
金城町の石畳
 
  メニュー
  ◆沖縄の風に吹かれて〜TOP
  ◆沖縄の祭り
  ◆沖縄の焼き物
  ◆沖縄の織物
  ◆沖縄の伝統芸能
  ◆沖縄民謡
  ◆沖縄のポップス
  ◆沖縄料理
  ◆沖縄方言
  ◆沖縄の観光
  ◆沖縄の交通事情
  ◆沖縄の離島
  
  ◆プロフィール
  ◆リンクについて
   ◆リンク集1(沖縄)
   ◆リンク集2(沖縄)
   ◆リンク集3(地域情報&趣味)
   ◆リンク集4(地域情報&趣味)
   ◆リンク集5(地域情報&趣味)
   ◆リンク集6(地域情報&趣味)
   ◆リンク集7(趣味&お役立ち)
   ◆リンク集8(趣味&お役立ち)
   ◆リンク集9(趣味&お役立ち)
   ◆リンク集10(趣味&お役立ち)
   ◆リンク集11(趣味&お役立ち)
   ◆リンク集12(趣味&お役立ち)
   ◆リンク集13(趣味&お役立ち)
   ◆リンク集14(趣味&お役立ち)
   ◆リンク集15(趣味&お役立ち)
   ◆リンク集16(趣味&お役立ち)
   ◆リンク集17(趣味&お役立ち)
   ◆リンク集18(趣味&お役立ち)
 
  スポンサードリンク
 Copyriht(C)沖縄の風に吹かれて All Rights Reserved
 [PR]  健康 食品  ウォーター 水 釣り 冠婚葬祭  Zippo ジッポー